Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 323

Examination |平成27年度 東京藝術大学美術学部建築科 入学試験 参考作品

平成27年度の美術学部建築科入学試験の参考作品、その評価基準などを掲載します。 なお、試験問題については、こちらを参照してください。 美術学部・大学院美術研究科(修士課程・後期博士課程)前年度入試問題について ◎入学試験[空間構成] この試験は、文章と図で示された立体に関する問題です。設問1は立体の影の形状を問うもの、設問2は立体の切断面の面積を求めるもの、設問3は切断された複数の立体を条件にしたがって描写するものです。この試験においては、次の点を評価しました。  ① 立体や影の形状を正確に把握する能力  ② 立体相互の位置関係を正確に把握する能力  ③ 素材及び立体が創り出す空間の描写力 なお、平成27年度の試験では、影の形状を正しく捉えていないもの(設問1)、立体相互の位置関係に誤りのあるもの(設問3)が散見されましたので、留意して下さい。 以下、合格者の解答例(設問3)です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
◎入学試験[総合表現] この試験は、平成23年度から行っているもので、正解を求めるのではなく、受験生の資質と独創性を問うものです。内容は、与えられた素材(文章、図、写真、映像など)から空間をイメージし、それをドローイング、立体、文章などで表現するものです。 平成27年度は、提示された立体群の構成方法に基づいて、自らが創造した空間を文章とドローイングで表現するものです。この試験においては、次の点を評価しました。  ① 問題文で提示された立体群の構成方法に対する適切な理解力  ② 立体群に対する観察力とその形状からの構想力  ③ 空間の創造力とその表現  ④ 制作意図を的確に説明する能力 平成27年度の試験では、問題文で提示された立体群の構成方法に対する誤解や、立体群の形状への観察力の不足が散見されました。また、構成方法にしたがって創造した空間の全体像と、空間のスケッチに齟齬が見られるものもありました。審査にあたっては、作図による表現能力はもとより、文章による制作意図の表現、全体の統合力を評価しています。 以下、合格者の解答例(設問2、3、4)です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以上3点、解答例A Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以上3点、解答例B Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以上3点、解答例C 関連: 平成26年度 東京藝術大学美術学部建築科 入学試験 参考作品 平成25年度 東京藝術大学美術学部建築科 入学試験 参考作品 Image may be NSFW.
Clik here to view.
}

Viewing all articles
Browse latest Browse all 323

Trending Articles