Works |科内コンペ
学部1年生から3年生全員による「科内コンペ」が行われました。今年度は山梨知彦氏をゲスト出題者にお招きしました。山梨氏は1984年に本科卒業。現在は、日建設計 執行役員、設計部門代表。 1月15日朝に課題を発表し、学部1年生から3年生全員が同じ課題に取り組みました。翌日17時から山梨氏と教員による審査、表彰。 課題:卒業制作展示のための1週間のパヴィリオン ●規模及び概要...
View ArticleExhibition Report |第63回 東京藝術大学 卒業・修了作品展
会期:2015年1月26日(月)~31日(土)9時半〜17時半(入場は17時まで) 最終日は9時半〜12時半(入場は12時まで) 会場:東京都美術館 大学美術館・大学構内 【建築科 卒業制作】の会場は東京都美術館1Fの第1公募展示室B。 【大学院美術研究科建築専攻 修士制作・論文】の会場は大学構内の陳列館2F、総合工房棟1Fのオープンアトリエ、大学美術館エントランス。 以上、卒業制作。...
View ArticleWorks | FENDI - FUR TABLET DESIGN CONTEST/FUR ATELIER TOUR
2013年4月22日に開催された「FENDI - FUR CREATION ワークショップ」に参加した藝大の学生によるファータブレット(約30cm角のパネルで、素材感を見るためのもの)デザインコンテストで、竹之内芙美(北川原温研究室M1)が選出されました。 9月にはイタリアに招待され、実際にその入選したファータブレットを制作。...
View ArticleExhibition |マテリアライジング小作品展 in Kyoto
日時:2015年3月14日(土)~28日(土)12時~20時 会場:MEDIA SHOP(京都市中京区河原町三条下る一筋目東入る大黒町44) 参加:甲斐貴大 木内俊克 御幸朋寿 砂山太一 舘知宏 谷口暁彦 土岐謙次 富井雄太郎 永田康祐 トークイベント「情報と物質とそのあいだについて」 日時:2015年3月21日(土)19時~ ゲスト:木内俊克 砂山太一 谷口暁彦 永田康祐 モデレーター:富井雄太郎...
View ArticleExhibition Report |東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展 2014
日時:2014年12月18日(木)〜12月25日(木)10時〜17時 会場:東京藝術大学大学美術館ほか上野キャンパス 博士後期課程最終審査の一般公開です。 詳細:http://dr-exhibition.geidai.ac.jp/exhibition/ 博士論文発表会(建築専攻) 大井隆弘「吉田五十八の住宅作品に関する研究」 日時:2014年12月19日(金)17時~...
View ArticleNews |『10+1 web site』〈建築理論研究 07〉
『10+1 web site』に、乾久美子と2015年度から教育研究助手を務める市川紘司らによる座談会〈建築理論研究 07〉が掲載されています。都市計画家・建築家であるクリストファー・アレグザンダーの仕事、著作、思想を再考する内容です。 〈建築理論研究 07〉──クリストファー・アレグザンダー『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』『パタン・ランゲージ』...
View ArticleNews | GA HOUSES PROJECT 2015
日時:2015年3月21日(土)~5月31日(日)12時〜18時半 会場:GA gallery(東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14) 入場料:600円 乾久美子研究室と金田充弘研究室が設計に関わる「ハウスM」、山梨知彦氏(1984年本科卒業、日建設計 執行役員、設計部門代表)らによる「夏の心地よい気候の中で、水際でのひと時を楽しむためのゲストハウス」などが出展されています。 同プロジェクトは、『GA...
View ArticleExhibition Report |トウキョウ建築コレクション2015
日時:2015年2月24日(月)〜3月1日(日) 会場:代官山ヒルサイドテラス・ヒルサイドフォーラム ヒルサイドプラザ 全国から修士設計・修士論文・研究室プロジェクト等を集め行われているもので、桝永絵理子(北川原温研究室)、竹之内芙美(北川原温研究室)、原田健介(ヨコミゾマコト研究室)の3名が一次審査を通過し「全国修士設計展」に選出されました。 「輪郭ー大地と空」桝永絵理子 「0→」竹之内芙美...
View ArticleNews |第13回大学院修士設計展2015
関東甲信越エリア(1都9県)の大学院の修士設計を対象とした第13回大学院修士設計展2015(主催:JIA関東甲信越支部/大学院修士設計展実行委員会)にて、「輪郭-大地と空 インド、ジャンムー・カシミール州ラダック仏教僧院の調査と設計」桝永絵理子(北川原温研究室)が、最優秀賞を受賞しました。...
View ArticleWorks | AD'DRESSING ファッションと建築における対話
日時:2015年3月19日(木)〜22日(日) 会場:ライトボックス スタジオ青山(東京都港区南青山5-16-7) オーストリア・ウィーンのセレクトショップSIGHT STOREによる企画で、ファッションブランドを紹介するイベントにて、金田充弘研究室が会場デザイン、制作、施工を担当しました。 SPACE DESIGN:安部良 (ARCHITECTS ATELIER RYO...
View ArticleCritique |藝大・AAスクール合同WS講評会
日時:2015年4月17日(金)15時45分〜 会場:東京藝術大学総合工房棟2階 東京藝術大学とロンドンAAスクールの合同ワークショップの講評会がおこなわれました。本ワークショップは、文部科学省国立大学機能強化事業「国際共同プロジェクト」の、グローバルアート共同カリキュラム(ショートユニット)として実施されたものです。...
View ArticleNews | 2015年日本建築学会賞
2015年日本建築学会賞が発表されました。 「木の構築 工学院大学弓道場・ボクシング場」が学会賞(作品)を受賞しています。設計者の福島加津也、冨永祥子の両氏は本科出身であり、2003年より福島加津也+冨永祥子建築設計事務所を主宰しています。1993年修了生の福島氏は、現在は東京都市大学工学部建築学科講師。1992年修了生の冨永氏は、現在は工学院大学建築学部建築デザイン学科准教授。...
View ArticleNews |『10+1 web site』「研究室の現在──なにを学び、なにを読んでいるか」
『10+1 web site』2015年5月号に、中山英之によるテキストが掲載されています。さまざまな大学研究室の教育方針や必読書を紹介する特集「研究室の現在──なにを学び、なにを読んでいるか」に寄稿されたものです。...
View ArticleNews |平成26年度日本文化藝術奨学金授与式
公益財団法人日本文化藝術財団による平成26年度日本文化藝術奨学金授与式が開催されました。奨学金受給者6名のうち、建築理論第1研究室の辻槙一郎(博士後期課程)が選出されています。 日本文化藝術奨学金は、国内の芸術系大学の大学院に所属する優れた学生を対象とする、1996年に始まる奨学金制度です。
View ArticleCompetition |三井住空間デザインコンペ 第9回「人のつながりを呼ぶ住まい」
三井不動産レジデンシャルと新建築社の共催による「第9回三井住空間デザインコンペ」の受賞作品・審査講評が、『新建築』2015年6月号に掲載されています。 冨永美保(2013-2014年度 教育研究助手)が共同主宰するtomito architecture(高田幹人+冨永美保+伊藤孝仁)の「庭が回る家」が、最優秀賞に当たる三井住空間デザイン賞を受賞しました。受賞作は今後「パークホームズ豊洲 ザ...
View ArticleNews |平成28年度 東京藝術大学美術学部入試説明会 開催告知
東京藝術大学美術学部入試説明会(平成28年度)が開催されます。 建築科では、講義室を使って説明会をおこなうとともに、学生の課題制作をするスタジオや講評会風景を開放します。入試から学生生活や設備・環境まで、藝大建築科のさまざまな情報を得られる貴重な機会となります。ご来校をお待ちしています。 日時:2015年6月28日(日) 会場:東京藝術大学美術学部 上野キャンパス...
View ArticleExamination |平成27年度 東京藝術大学美術学部建築科 入学試験 参考作品
平成27年度の美術学部建築科入学試験の参考作品、その評価基準などを掲載します。 なお、試験問題については、こちらを参照してください。 美術学部・大学院美術研究科(修士課程・後期博士課程)前年度入試問題について ◎入学試験[空間構成]...
View ArticleCritique |大学院修了制作・修了論文中間発表
大学院生の修了制作・修了論文の中間発表がおこなわれました。 秋の2度目の中間発表を経て、最終発表は12月に実施されます。
View ArticleLecture Report | Gevork Hartppnian レクチャー
Gevork Hartoonian「Mies van der Rohe: The Limits of Tectonics」 日時:2015年6月25日(木)17時30分−19時30分 会場:総合工房棟4F FM Gevork Hartoonian氏による、ミースの建築に代表される近現代建築とテクトニクスに関するレクチャーがおこなわれました。...
View Article